会社説明会
2019年春卒業・修了見込みの方を対象とする会社説明会のご案内
2019年春に大学卒業あるいは大学院修了及び見込みの方
・コンサルタント業界や我が社の概要
・先輩(若手社員)との交流
・質疑応答
・概ね1時間半程度
・大阪事務所
※大阪事務所ではなく、京都・東京・名古屋事務所をご希望の方は、個別にご相談ください
第1回:2月5日(月)13時半~15時頃
第2回:2月14日(水)13時半~15時頃
第3回:2月21日(水)16時~17時半頃(時間帯を変えています)
第4回:3月1日(木)13時半~15時頃
第5回:4月17日(火)13時半~15時頃
・上記日程ではご参加が難しい場合は、個々にご希望をお聞きして調整します
・開催場所も含めて、個別にご相談ください
・2019年春、若干名の正社員採用を予定しています。詳細は当社ホームページに掲載しています
申込み方法
下記の事項をメールでお送りください
- 大学・大学院での研究内容(予定を含む)
- 関心のある業務分野
- 希望する説明会の日程
- 別の場所と日時を希望される方は、ご希望の場所と日時(日時は複数提示をお願いします)
○メールの送付先
recruit@arpak.co.jp 説明会担当
随時、受け付けています(募集開始後[3月1日以降]も受け付け可能です)
インターンシップ
就職を希望される学生・院生の方にとって、まちづくりコンサルタントの職能やシンクタンクの実際の仕事内容はわかりにくいものです。また、会社の雰囲気や仕事の進め方なども社によって多様です。こうした状況を踏まえ、採用手続きに先立って一定期間、当社で実務の補助を経験していただく研修生を募集します。
2019年春卒業・修了見込みのインターンを募集します
インターン(研修生)
・2019年春に大学卒業あるいは大学院修了及び見込みの方
・経験不問
・コンサルタントとして、まちづくりや地域振興等に関わってみたいと考えておられる方
・定員はありませんが、応募者多数で受け入れ体制が整わない場合は、履歴書等で選考することがあります
○研修内容
・コンサルタント(都市計画、まちづくり、産業振興、環境計画等)の実務体験
・実務体験を通じた関連知識、情報、スキル等の習得
○研修方法
・当社社員のアシスタントとして業務の一部を実務体験していただきながら、OJTによる研修を行います
・事務所内での研修が基本ですが、業務の内容によっては、現地調査や地元対応など、事務所外業務に同行して頂く場合があります
・1週間を基本とします
・ご関心の幅や、出勤頻度、体験いただく業務の性格によって、2週間程度をお勧めすることもありますが、ご希望を優先します
・研修場所は、受け入れ体制等の関係から、スタッフ数が多い大阪事務所や京都事務所が中心となりますが、東京事務所や名古屋事務所を希望される場合は、お問い合わせください(ご希望に添えないこともあり、ご了承ください)
・週3日以上出社、原則として朝9時~17時半勤務(通勤時間や講義などに応じて調整します)
・給与は無給ですが、通勤費は実費を支給します。ただし上限があります(往復5千円まで)
・また、事務所外業務の際の交通費は、実費全額を支払います
・研修期間中であっても講義への出席や就職活動等は可能です
・2019年春、若干名の正社員採用を予定しています。詳細は当社ホームページに掲載します。
・当社での研修経験の有無にかかわらず、採用試験には応募することが可能です。研修の結果を採用時の判断材料とすることがありますが、研修経験の有無は判断材料とはしません
・研修終了後、あるいは研修期間中であっても、他社への就職活動を妨げるものではありません
申込み方法
下記書類を郵送あるいはメールで送付ください
(1)履歴書:市販のもので結構です
(2)自己紹介文:A4版用紙1枚程度(様式自由)
(大学・大学院での研究内容[予定も含む]、関心のある業務分野、応募の動機、コンサルタントへの関心、自己PR等について、自由に記述してください、また、希望する研修時期、希望する研修場所も併記してください)
随時、受け付けています
○郵送の場合
〒600-8007
京都市下京区四条通り高倉西入ル立売西町82
(株)地域計画建築研究所(アルパック) インターンシップ担当
メールの場合
recruit@arpak.co.jpにE-mailでお願いします。

