レターズアルパック209号
路上をとことん使い倒す、ホーチミンのパブリックライフ
執筆者;都市・地域プランニンググループ/坂井信行
ベトナムのホーチミンは北緯10度のまち、北緯34度の大阪や35度の東京との差は20度以上です。
日本の都市は緯度のわりに暑いですが、ホーチミンは緯度なりに暑いです。5月の連休中にホーチミンを訪れました。乾季から雨季に変わるこの季節が一年のうちで最も暑いそうです。
そんな暑い都市ホーチミン、過ごし方として、路上などの屋外空間をとことん使い倒す、パブリックライフのスタイルがあります。熱がこもる建物の中にいるより、風が抜ける路上に出てきて過ごそう、ということでしょうか。熱中症を避けて涼しい建物の中に避難する日本とは真逆のアプローチといえます。
ホーチミンでは素敵なパブリックライフのシーンをたくさん見つけました。そのうちのいくつかをご紹介しましょう。
![]() 私、靴磨き。サボってるんじゃないよ客が来ないんだって。 |
![]() 靴を脱いで、ハイチーズ! |
![]() ストリートじゃスマホのチェックも快適さ。 |
![]() 散髪だってやっちゃうよ。 |
![]() 暑いでしょ、ココナッツジュースあるよ。 |
![]() 若い2人には希望の未来とバイクがある! |
![]() バイクを2台並べれば昼寝のベッドになります。 |
![]() 男「えっと、これとこれをちょうだい」、女「お客さん、お目が高いわね」 |
![]() あっ、ちょっと電話。 |
![]() おじさんたち4人。悪巧みしてるわけじゃないからね。 |
レターズアルパック209号・目次
2018年5月発行
特集「とことん」
- 特集「とことん」/レターズアルパック編集委員会
- 特集「とことん」子どもたちがとことん遊びたくなる「プレイパーク」/竹内和巳
- 特集「とことん」食品ロス対策をとことん考える/長沢弘樹
- 特集「とことん」路上をとことん使い倒す、ホーチミンのパブリックライフ/坂井信行
- 特集「とことん」スラドレッドがとことん好きなスロベニアン/岡崎まり
- 特集「とことん」マンホールカードをとことん集めてみる/中村孝子
今、こんな仕事をしています(業務紹介)
- 臨済宗大本山妙心寺の総合防災事業が完成しました/高坂憲治
- 「おおさか農空間づくりプラットフォーム」が開設されました。/原田弘之
- 空き家の流通促進に向けた民間事業者によるプラットホームが立ち上がります!/橋本晋輔
- 産地が学生を育て、学生が産地を発信!/武藤健司
- 京都市の宿泊業における雇用の安定に向けた調査研究から/江藤慎介
- 上山高原で「べっぴんさん」の茅の出荷が本格スタート/駒和磨
新人紹介
きんきょう&イベントのお知らせ
- 関西文化学術研究都市への想い愛するふるさとのために持続可能なまちづくりを/三輪泰司
- 共同の福祉とは実利と安心 動かすのは、奉仕のこころと冷静な実務/三輪泰司
- 日本とベトナム、良き隣人としての未来をめざす~ベトナム企業視察の感想を踏まえて~/杉原五郎
- シンポジウム「スポーツ産業による関西の活性化」6月30日(土)梅田で開催/高田剛司

















