レターズアルパック209号
スラドレッドがとことん好きなスロベニアン
執筆者;地域再生デザイングループ/岡崎まり
4月に入り春らしい陽気となったスロベニアの首都リュブリャナでは、中心地であるプレシェーレン広場周辺にアイスクリームの露店が出現するようになりました。
スロベニア語でアイスクリームはスラドレッド(sladoled)と呼ぶのですが、とにかくスロベニア人は老若男女関係なくスラドレッドが大好き!すれ違う人が何かを食べているなと見てみると、リンゴかスラドレッドであることが多いです。

街中に出現したスラドレッド屋さん
公共施設や個店の入り口にあるピクトグラムにはスラドレッドの持ち込み禁止のマークがよく表示されています。飲食禁止のマークと並んでスラドレッド持ち込み禁止のマークがあるお店もあり、とことんスラドレッドが大好きなお国柄を感じます。お店の前でスラドレッドを急いで頬張る人たちもチラホラ見かけ、暑い日の風物詩の1つといえます。
私が子どもとよく行く公園の近くにもスラドレッド屋さんがあるのですが、美味しいのはもちろんのこと、1€で食べることができる手軽さも大きな魅力となっています。スーパーで売られているものと値段は変わらないし、ワンコインで買えるならとついついお財布の紐が緩んでしまう今日この頃です。
![]() スラドレッドのピクトグラム |
![]() スラドレッドのピクトグラム |
レターズアルパック209号・目次
2018年5月発行
特集「とことん」
- 特集「とことん」/レターズアルパック編集委員会
- 特集「とことん」子どもたちがとことん遊びたくなる「プレイパーク」/竹内和巳
- 特集「とことん」食品ロス対策をとことん考える/長沢弘樹
- 特集「とことん」路上をとことん使い倒す、ホーチミンのパブリックライフ/坂井信行
- 特集「とことん」スラドレッドがとことん好きなスロベニアン/岡崎まり
- 特集「とことん」マンホールカードをとことん集めてみる/中村孝子
今、こんな仕事をしています(業務紹介)
- 臨済宗大本山妙心寺の総合防災事業が完成しました/高坂憲治
- 「おおさか農空間づくりプラットフォーム」が開設されました。/原田弘之
- 空き家の流通促進に向けた民間事業者によるプラットホームが立ち上がります!/橋本晋輔
- 産地が学生を育て、学生が産地を発信!/武藤健司
- 京都市の宿泊業における雇用の安定に向けた調査研究から/江藤慎介
- 上山高原で「べっぴんさん」の茅の出荷が本格スタート/駒和磨
新人紹介
きんきょう&イベントのお知らせ
- 関西文化学術研究都市への想い愛するふるさとのために持続可能なまちづくりを/三輪泰司
- 共同の福祉とは実利と安心 動かすのは、奉仕のこころと冷静な実務/三輪泰司
- 日本とベトナム、良き隣人としての未来をめざす~ベトナム企業視察の感想を踏まえて~/杉原五郎
- シンポジウム「スポーツ産業による関西の活性化」6月30日(土)梅田で開催/高田剛司









