レターズアルパック208号
高知市「桂浜公園」パークマネジメントの取り組み~高知の魅力発信拠点に~
執筆者;地域再生デザイングループ/堂本健史
太平洋を見据える坂本龍馬像で知られる桂浜は、年間70万人が来訪する高知県内でも有数の観光地です。
昭和50年代に土産品店や遊歩道の整備が行われてから、30年余りが経過しており、施設の老朽化や現在の旅行ニーズとサービスの乖離といった問題を抱えています。明治維新150年を迎える今年、高知市は桂浜公園を再整備、パークマネジメントの導入により、観光地としての魅力の一新を図っています。
アルパックはその実現に向けた官民パートナーシップの仕組みづくりをお手伝いしています。
このプロジェクトには、一時の整備効果に頼らない息の長い事業活動が必要と考えます。そのためには、全国大手の資本だけでなく、地元の大小事業者が参画し、盛り上げる仕組みが必要です。私たちは、地域に入り込み、活動する人の声を拾い、巻き込みます。今後の桂浜公園の動きに是非、ご注目ください
。

太平洋を見据える坂本龍馬像

桂浜公園
ところで、私はこの仕事で何度も何度も現地を訪れ、美味しいものをたくさん戴きました。いうまでもなく高知の鰹は絶品ですが、それだけではありません。鯖にウツボ、文旦、ゆず、生姜、芋けんぴ、そして高知の食にあう地酒も多彩です。
桂浜という「観光地」を訪れ、知らなかった高知を体験し、気がつけば虜になっている。そんな場所にしたいと強く思います。
*本業務は、地域再生デザイングループの三木健治・石井努・浅田麻記子も担当しています。

絶品の高知の鰹
レターズアルパック208号・目次
2018年3月発行
特集「はるばる」
- 特集「はるばる」/レターズアルパック編集委員会
- 特集「はるばる」スロベニア共和国の来訪神クーレントの伝統行事/岡崎まり
- 特集「はるばる」中国・杭州のナイトエンターテイメント「印象西湖」/高田剛司
- 特集「はるばる」よかとこじゃった鹿児島/増見康平
- 特集「はるばる」ポートランドってこんなまちだったんだ/坂井信行
- 特集「はるばる」クリスマスに合わせてインドのムンバイ(旧ボンベイ)に行ってきました/アルパックOG片野直子
今、こんな仕事をしています(業務紹介)
- 「ちはや姫」がついにデビュー!大阪・南河内が“いちご”でワクワク空間に/武藤健司
- 築港で大阪府内の教職員を対象にまちあるき・意見交換会の実証実験を実施しました/増見康平
- 清酒発祥の地・伊丹で地元コラボの商品が新発売!/高田剛司
- 高知市「桂浜公園」パークマネジメントの取り組み~高知の魅力発信拠点に/堂本健史
- 木曽三川流域で新たな取組が動き出そうとしています/植松陽子
- 西脇のまんなかから「元気」を発信する/岡本壮平
きんきょう&イベントのお知らせ
- 台湾921大地震から復興した山間集落の今/中塚一
- 公・民協働の文化資産利活用/三輪泰司
- タウンマネジメントを実践する九州の住宅地(城野地区・日の里地区)を視察しました/絹原一寛
- アルパックのリクルートサイトを公開しました/坂井信行







