レターズアルパック202号
「ワガヤネヤガワ・ベンチャービジネスコンテスト」
グランプリ発表会が開催されました
執筆者;地域産業イノベーショングループ 江藤慎介
平成29年1月21日に寝屋川市アルカスホールにて、「ワガヤネヤガワ・ベンチャービジネスコンテスト」グランプリ発表会が開催されました。
「ワガヤネヤガワ・ベンチャービジネスコンテスト」は、「工業(ものづくり)」「商業」「農業」「協働」「中高生」の5部門に対する学生のビジネスプランを募集するもので、学生たちの斬新で優秀なビジネスプランの実現化及び人材育成、市内産業のさらなる振興を目指しています。
3年目となる今年度は、2次審査を通過した部門賞・特別賞の5つのグループが、グランプリを目指して発表を行いました。
発表会の10日前には「プレゼン研修会」と題し、発表する学生の皆さんにワークショップ型でプレゼンのテクニックをお伝えする機会をいただきました。その後、学生たちは徹夜などもしながらブラッシュアップに努めたそうです。
努力の甲斐あって、本番の発表は、研修会やリハーサル以上に堂々とした内容になっていました。
当日は、昨年度受賞者による、受賞後の活動の中間発表も行われました。市内外の企業や大学等と連携しながら、プランの事業化に向けて試作や試験販売を行い、また技術課題の検証に取り組むなど、販売まであと少しのところまでブラッシュアップが進んでいました。
仕事とは何か、稼ぐとは何かということになかなか触れる機会のない学生の皆さんにとって、ビジネスプランコンテストが、まずは考え、実現に向けて実際に手や足を動かしてみる機会になっていることを実感しました。また、学生を応援する企業や大学がまわりにいる豊かな環境の必要性も実感した1日でした。

「ワガヤネヤガワ・ベンチャービジネスコンテスト」グランプリ発表会の様子
レターズアルパック202号・目次
2017年3月1日発行
特集「願い」
- 特集「願い」/レターズアルパック編集委員会
- 復興への願いを込めて「強さとしなやかさ」を備えた地域づくりを目指して/中塚一
- まちの歴史や文化を次世代に引き継ぐことが地域の願いです。/嶋崎雅嘉
- 平成の氏子駈・氏子狩復活事業/三木健治
今、こんな仕事をしています(業務紹介)
- 富田林の「えびいも」ファンを増やしたい!Let's Everybody(エビバディ)!エビイモ!/片山麻衣
- 子ども建物たんけん隊~建物の魅力の気付きと発信~/増見康平
- 子どもたちはスマホといかに向き合うのか/坂井信行
- 「ワガヤネヤガワ・ベンチャービジネスコンテスト」グランプリ発表会が開催されました/江藤慎介
- いばきたを10 倍楽しむ方法/高田剛司
- 未来に繋ぐ「鉱山町に生きる誇り」/西村創
- 杉原千畝氏の顕彰施設に思う/安藤謙
地域に寄り添って地方創生を考える
きんきょう&イベントのお知らせ
- 3月~ 4 月実施の「地域づくりセミナー」-地域に寄り添う地方創生をめざして-を開催しています/畑中直樹
- はじめてのインド、はじめてのスリランカ~南インド経済事情視察で感じたこと~/杉原五郎
- 読者からのお便り/三輪泰司
- アルパック創立50 周年記念事業を開催します/森脇宏
- 受け継がれる国栖の翁の舞/樋口彩子







