レターズアルパック205号
特集「秋の夜」
東京の夜景を気軽に愉しもう
これから冬に向かって空気が澄み、夜景が一段と綺麗になってくる季節です。
東京都の景観に関する調査で、都内の夜景の写真を撮って回っていますが、スカイツリーや高層ビルの展望台など、夜景を愉しむために高い料金が必要なところも多いです。そこで、今回はお手軽に(無料で)愉しめる東京の夜景スポットをいくつかご紹介します。
KITTEガーデン(丸の内)
東京駅丸の内口にある中央郵便局には屋上ガーデンが整備され、無料で開放されています。落ち着いた色の照明で照らされた東京駅の駅舎と白色を中心とした照明でライトアップされた高層ビルの対比を間近で愉しむ事ができます。東京駅の近くには他にも丸の内ビルや新丸ビルなどにも無料で景色を愉しめるスポットがあるので、東京への行き帰りの際に是非立ち寄ってみて下さい。

中央郵便局屋上ガーデンより東京駅と高層ビル
皇居外苑
皇居外苑は、周囲に遮るもののない開けた空間であり、夜間には、霞ヶ関から丸の内、大手町のビル群を見渡すことができます。都心部でアイレベルから高層ビル群を見たり、写真を撮ったりできる場所は少ないため、お奨めしたい場所です。ただし、苑内は暗く、ほとんど人もいないため、少し怖いです。

皇居外苑より丸の内の高層ビル群
東京都庁北展望室(新宿)
高さ202mと、無料で利用できる展望台としておそらく都内一の高さを誇る施設であり、煌めく新宿副都心の高層ビル群を見下ろしたり、遠く東京タワー、スカイツリーのイルミネーションなどを眺めることもできます。都庁にはもう一つ、南展望室もあるのですが、こちらは夜間の公開はしていないので、訪れる際には注意して下さい。

新宿副都心から東京タワーを望む
デックス東京ビーチ(お台場)、隅田川テラス
いずれも水辺の夜景が愉しめる場所であり、デックスからはライトアップされたレインボーブリッジ越しに都心の夜景を見渡すことができます。また、目の前の公園の樹木は一年中イルミネーションで飾られており、幻想的な気分になれます。隅田川テラスは、様々にライトアップされた橋梁やスカイツリーを愉しむことができる他、数多く行き交う屋形船も川の夜景に彩りを与えています。 以上、それぞれに趣の異なる夜景が手軽に愉しめるスポットをご紹介しました。他にも下町、工場、空港などまだまだ絵になる夜景がありますので、秋の夜長、皆さんも自分だけの夜景スポットを探してみてはいかがでしょうか。
![]() デックス東京ビーチより:レインボーブリッジと屋形船 |
![]() デックス東京ビーチより:永代橋のライトアップ |
レターズアルパック205号・目次
特集「秋の夜」
- 特集「秋の夜」/レターズアルパック編集委員会
- 東京の夜景を気軽に愉しもう/山崎将也
- 博多の夜の風物詩「屋台」を楽しむ/九州事務所((株)よかネット):山崎裕行
- ちょっぴりミステリアスな銭湯ナイトツアー/中村孝子
- 大阪湾秋の風物詩「タチウオ釣り」/山部健介
- かの文豪も愛したカフェの過ごし方/長沢弘樹
今、こんな仕事をしています(業務紹介)
- 「えきまちテラス長浜」がグランドオープンしました/中塚一、馬場正哲、松尾高志、西村創、原田捻、三浦健史
- 純米吟醸「藤袴」はロマンの香り/原田弘之
- 和歌山市の歴史文化を活かしたまちづくりの機運が高まっています/松下藍子
- “ひまわりオイル”ד○○○”お気に入りの食べ方を見つけよう!/武藤健司
- さらなる進化をめざす京都市の景観政策/坂井信行
- 気候変動適応策 地域コンソーシアム事業がスタートしました/畑中直樹
地域に寄り添って地方創生を考える
きんきょう&イベントのお知らせ
- 「文化資産」を活かす/三輪泰司
- 長野市善光寺の空き家再生視察~他地域での空き家活用につなげるには/竹内和巳
- 「集落を復興する」ということはどういうことかを考える~新潟県長岡市山古志(やまこし)地域を視察して~/羽田拓也









