レターズアルパック205号
“ひまわりオイル” × “○○○”
お気に入りの食べ方を見つけよう!
執筆者;地域産業イノベーショングループ/武藤健司
今年の7月にグランフロント大阪において、全国各地のひまわりオイルの産地が一同に集結した「ひまわりオイルサミット」が開催されました。
スーパーなどの油売り場には、オリーブオイル、えごま油、ココナッツオイル…とさまざまな種類の油が並び、特に、健康や美容効果が高い油が人気です。兵庫県佐用町では、ひまわりオイルの認知を高め販路開拓につなげようと、昨年度から各市町と連携して共同でPRする取組を行っています。

会場のグランフロント大阪
今年度に重視したテーマは「かける」。グランフロント大阪の買い物客を来場者として迎え、各産地のひまわりオイルを、アイスに、野菜に、バケットにかけてテイスティングしてもらい、オイルを手軽に楽しめる使い方とともに提案しました(個人的には、生野菜に粉チーズとともにかけるのがオススメです)。
さらには、グランフロント大阪のレストランとのコラボ企画で、ひまわりオイルを使った料理を開発していただき、ひまわりオイルの魅力と可能性をより多くの人にPRすることができました。
![]() |
![]() |
また、参加した市町どうしの交流会では、直面する課題、企業連携による展開などについて意見交換を行い、今後の取組のヒントとなりました。ひまわりオイルは、少しずつ、着実に拡がりをみせています。 *本業務は、地域産業イノベーショングループの原田弘之も担当しています。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
レターズアルパック205号・目次
2017年9月発行
特集「秋の夜」
- 特集「秋の夜」/レターズアルパック編集委員会
- 東京の夜景を気軽に愉しもう/山崎将也
- 博多の夜の風物詩「屋台」を楽しむ/九州事務所((株)よかネット):山崎裕行
- ちょっぴりミステリアスな銭湯ナイトツアー/中村孝子
- 大阪湾秋の風物詩「タチウオ釣り」/山部健介
- かの文豪も愛したカフェの過ごし方/長沢弘樹
今、こんな仕事をしています(業務紹介)
- 「えきまちテラス長浜」がグランドオープンしました/中塚一、馬場正哲、松尾高志、西村創、原田捻、三浦健史
- 純米吟醸「藤袴」はロマンの香り/原田弘之
- 和歌山市の歴史文化を活かしたまちづくりの機運が高まっています/松下藍子
- “ひまわりオイル”ד○○○”お気に入りの食べ方を見つけよう!/武藤健司
- さらなる進化をめざす京都市の景観政策/坂井信行
- 気候変動適応策 地域コンソーシアム事業がスタートしました/畑中直樹
地域に寄り添って地方創生を考える
きんきょう&イベントのお知らせ
- 「文化資産」を活かす/三輪泰司
- 長野市善光寺の空き家再生視察~他地域での空き家活用につなげるには/竹内和巳
- 「集落を復興する」ということはどういうことかを考える~新潟県長岡市山古志(やまこし)地域を視察して~/羽田拓也













