レターズアルパック201号
このたび、私どもは、経営理念に掲げる社会的使命「持続可能な地域づくりへの貢献」の一環として、標記セミナーを開催いたします。
本セミナーでは、各分野で活躍されている先駆者の方々を招き、先進的取組の紹介と地域づくりの転換となる考え方等についての話題提供いただくとともに、各々の地域において多様な課題解決に取り組まれている参加者
の皆さまも交え意見交換し、地域に寄り添う地方創生をめざした地域づくりのきっかけづくりの一助になればと考えております。
自治体関係者、研究者、事業者、NPO等地域づくりに取り組む皆様の幅広い参加をお待ちしております。
プログラム
◆第1回:
【協議調整型の建築物誘導とまちづくり】
平成28年12月6日(火)18:30~20:30
◆第2・3回:
【地方創生に向けた多様なアプローチを考える(仮)】
【地域発の事業がまちを変えていくエリアリノベーション(仮)】
平成29年1月~2月(準備中)
◆日時:2017年1月31日(火)
◆午後3時~午後5時30分(開場:午後2時30分)
◆会場:インターコンチネンタルホテル 大阪HINOK(12階)
◆主催:CITEさろん
◆お問合せ・連絡先:CITEさろん事務局 雨水・坂
〒514-0055 大阪市中央区船場中央2-2-5船場センタービル5号館2階( 一財)都市技術センター内
TEL:06-4963-2011 FAX:06-4963-2397
E-mail:info@citesalon.jp
※シンポジウムの詳細及び申込みについては、CITEさろんのホームページをご覧ください。
CITEさろんのホームページ→http://citesalon.jp/
※地域再生デザイングループがお手伝いしています。
レターズアルパック201号・目次
特集「新しい風」
- 特集「新しい風」/レターズアルパック編集委員会
- 特集「新しい風」/「農」×多様な連携で、地域も自分もワクワクしたい!
- 特集「新しい風」/地域を、同志と変えていく、新しいアプローチに挑戦しています。
- 特集「新しい風」/「サスティナビリティ」への環境マネジメント分野での新たな試み
今、こんな仕事をしています(業務紹介)
- 地域に寄り添って地方創生を考える その19~国土主軸から離れていても人口が増加した自治体/森脇宏
- 大阪市景観計画の見直しが進められています。/坂井信行
- “東大阪ショウテンズ”は、「ウマいもん」で、トライする!/高田剛司
- 大垣駅南口第一種市街地再開発事業暮らしとにぎわいのある「街のみなと」づくり。/木下博貴
- 京町家の「いま」と「これから」京都市内にある京町家の「いま」を調査中。/戸田幸典
- ミナミ御堂筋の空間再編が完成!隈研吾氏講演会を開催!/絹原一寛
- スポーツムーブメントと自治体の取組~滋賀県・県下自治体でのスポーツ関連業務の紹介/石井努
- 九州事務所の業務紹介/山崎裕行
きんきょう&イベントのお知らせ
- 小江戸川越の「喜多院」界隈の魅力まちあるき/依藤光代
- 新しいウツワに、今までと違う気持ちを盛ろう。/(株)バード・デザインハウス 鳥山大樹
- これからの地域づくりセミナー~地域に寄り添う地方創生をめざして~をスタートしました。/畑中直樹
- 第10回 CITEまちづくりシンポジウム~ディスティネーション都市大阪をめざして~訪れたくなる大阪を知る/中塚一・羽田拓也







