レターズアルパック206号
チャレンジャー求ム~村ではたらく・つくりだす座談会&体感合宿プログラム~を開催しています
執筆者;サスティナビリティマネジメントグループ/中川貴美子
日本百名山大台ヶ原の麓にある奈良県上北山村(人口約530人弱)で、数年前よりサイクリストが集う村づくりのお手伝いをしています(詳細は3ページ参照)。現在、村では、休業中の宿泊施設をサイクリストや村民、大台ヶ原に観光に訪れた方が集い、また宿泊する施設へ再生する取り組みを行っており、ハードの検討ともに、村での運営組織立ち上げも検討しています。そこで、一緒に働いてくれるメンバーを募集することになりました。
募集にあたっては、大阪(11/9,11/17,11/25)、東京での説明会(11/15,11/19)、また、上北山村について体感していただく1泊2日の合宿(12月、1月実施予定。現在参加者募集中)を経て、エントリー、採用というプロセスで進めています。自分のスキル・興味(デザイン、自転車、 野外学習、アウトドア、奥地でのチャレンジ等)を活かしながら、村の宿泊・観光施設の再生に携わる、例えば自転車のプロを目指す若者が、急峻な坂で週の半分は練習に費やし、半分は村の施設で働く、そんな新しい働き方も模索しています。詳しくはこちらをご覧ください。
https://www.facebook.com/challengekamikita/
レターズアルパック206号・目次
2017年11月発行
特集「スポーツ」
- 特集「スポーツ」/レターズアルパック編集委員会
- 自治体によるスポーツ施策と働き盛り世代のスポーツ事情/石井努
- 地域に愛される王道のチームスポーツ「バレーボール」/竹内和巳
- ヒルクライム大台ケ原since2001~その日、村は自転車一色となった~/原田稔
- 自然を体感できる自転車の魅力/伊藤栄俊
- しま山登山のススメ~絶海の孤島「青ヶ島」を訪ねて~/中村孝子
今、こんな仕事をしています(業務紹介)
- 「文化芸術立国」に向けた西日本の取組/江藤慎介
- 空き家をまちづくりの資源・きっかけに~マルチステークホルダーで対応していく空き家対策~/戸田幸典
- 住宅地の外構にみられる景観資源を調査しています/水谷省三
- 加西市に来たれ外国人観光客~地方都市におけるインバウンド観光の可能性を探る~/片山麻衣
- 「景観読本」ができました/中井翔太
- 地元の企業や産品を見て、知って、自慢しよう/高田剛司
- 「兵庫県林業会館」をCLTで建て替える/三浦健史
きんきょう&イベントのお知らせ
- これまでの50 年への感謝とこれからの50 年に向けた決意「アルパック創立50 周年記念フォーラム」を開催しました/創立50 周年記念フォーラム実行委員長 中塚一
- 地域に寄り添って地方創生を考える(番外編)/森脇宏
- 「イノベーション・キュレーター塾」を卒塾しました/江藤慎介
- チャレンジャー求ム-村ではたらく・つくりだす座談会&体感合宿プログラム-を開催しています/中川貴美子








