アルパックニュースレター173号
三重県で「環境CSR講座」を企画・運営しました
平成23年度、三重県の事業として主催された「環境CSR講座(全7回)」の企画・運営に、大阪事務所の畑中、中川、山崎衛と共に携わりましたので、その内容についてご紹介します。
今回、この講座を企画するにあたって特に留意した点は、一般的な環境対策の「ハウツーもの」にはしないということでした。
環境対策から一歩進んで、「地域の中で、企業活動自体が環境保全に結びつき、かつ企業経営に資するものにしていく」という考え方や、「CSR(企業のメセナ的対応)からSR(市民や行政とのパートナーシップの中で、企業も地域の中で社会的責任を果たしていく)」という考え方を基軸にしています。
そのような考え方に基づき、具体的には表のように、「環境リスク対策や排出権取引等に関する基礎的知識の習得」、「地域に根ざした企業経営戦略」、さらには「国際的ビジネス展開のための公的機関との連携」までを視野に入れた講座内容として、第一線で活躍されている学識経験者や企業関係者、アジア開発銀行やJICA(独立行政法人国際協力機構)、ICETT(公益財団法人国際環境技術移転センター)などの公的機関や行政の方々に講師になって頂きました。
一方で、出席者には企業のCSR担当者だけでなく、環境保全活動に関わるNPOや中間支援組織、行政職員なども対象にして多様な所属の方々の出席を得ました。
毎回、講師の先生方からは、各地・各企業の具体的な事例とともに、専門用語もわかりやすくご説明いただき、出席者からは非常に好評のうちに終えることができました。今回の講座をきっかけに、各参加者が「環境」と「ビジネス」、「地域の中でのパートナーシップ」のあり方についてこれまで以上に意識し、新たなビジネス展開と地域活性化に結びつけていただければと願っています。
最後になりましたが、この場を借りて、今回ご協力いただきました講師の先生方にあらためて御礼申し上げます。

各会場は「三重県鈴鹿山麓研究学園都市センター」または「じばさん三重」(いずれも四日市市)
アルパックニュースレター173号・目次
特集「進化・深化・多様化するワークショップ」
- 市民が育てる「これからがはじまり」の「せせらぎ遊歩道ワークショップ」
/大阪事務所 山本昌彰・馬場正哲・嶋崎雅嘉・西村創・岡崎まり - 密集市街地の解消のための第一歩としての公園整備計画ワークショップ
/大阪事務所 中塚一・西村創・羽田拓也 - 創造的なデザインを引き出す北戸田の街並みルールづくり/大阪事務所 坂井信行
- 100人でまちづくりを考える~気心知り合う時間を大切に~
/京都事務所 渡邊美穂・廣部出 - CAMP(Children's Art Museum & Park)体験記/大阪事務所 大河内雅司
- 和歌の浦景観ワークショップ/大阪事務所 清水紀行
- ファシリテーション講座を開催!~創造的な話し合いの場づくりに向けて/大阪事務所 依藤光代
ひと・まち・地域
- 「行動する審議会」未来の担い手・若者会議U35の活動支援を通じて~京都発「新しい公共」の動き
/京都事務所 石井努 - 各地の条例情報/東京事務所 野口和雄・京都事務所 廣部出・大阪事務所 石川聡史
- 都市鉱山発掘! ~名古屋市での小型家電都市型拠点回収の社会実験実施~
/大阪事務所 中川貴美子・山崎衛・畑中直樹 名古屋事務所 植松陽子・中村康平・安藤謙 - 日本の美意識と出会えるまち~祇園まちづくりビジョンのご紹介/京都事務所 高野隆嗣
きんきょう
- 精華町総合計画策定の取り組み~対話が拓く、次代の時代~
/京都事務所 廣部出・大阪事務所 高田剛司 - 三重県で「環境CSR講座」を企画・運営しました/大阪事務所 高田剛司
- 淀屋橋にお越しの際は、アイ・スポット(大阪市のまちづくり情報発信施設)へ
/大阪事務所 絹原一寛・坂井信行 - 明石まちなかにぎわいセミナーを開催しました/大阪事務所 橋本晋輔・岡本壮平
- 東大阪によい文化ホールを/代表取締役社長 杉原五郎
- ふるさと回帰行/相談役 三輪泰司(NPO平安京・代表理事)
- 九州と関西をつなぎます!/(株)よかネット 山﨑裕行







